障害年金制度ポータルサイト。請求手続きの流れ、障害年金対象者とは?社会保険労務士などの障害年金請求の専門家紹介も行っています。

障害年金ドットコム 障害年金ドットコム
障害年金は請求しなければもらえません!
障害年金ドットコム > 障害年金とは? > 障害年金の受給金額例

障害年金の受給金額例

障害年金とは

受け取れる金額によって本人の生活はもちろんのこと、家族の生活にも大きな影響を及ぼします障害年金。

障害年金額はどのように規定されているのでしょうか。

障害の重度(等級)、子どもの数、国民年金・厚生年金の違いによって、受給額は異なります。

障害年金額の算定にあたっては3つのポイントがあります。

では、それぞれ見てまいりましょう。

ポイント1.等級について

障害年金の額の計算方法は、その障害の状態によって異なります。

障害基礎年金1級と障害基礎年金2級の2段階があり、より重い障害基礎年金1級の方が受給額が多くなっています。

2級の780,100円が基本となります。

1級は障害基礎年金2級の1.25倍、975,100円が基本の受給額となります。

障害年金の受給金額例として、まずこの2つの数字を覚えておきましょう。

ポイント2.子供の数

もうひとつ重要な条件となるのが子供の数。

子供が多くいる人ほど需給金額が加算されていきます。

この条件では子供が1~2人の場合と、3人以上で金額が異なってきます。

まず1~2人の場合は1人につき224,500円が上記の基本受給額に加算されます。

2人いれば449,000円ですね。

3人以上いる場合には、この分に加えて、3人目以降が1人につき74,800円と、約3分の1の金額となるので注意が必要です。

3人いれば、523,800円

4人だと、598,600円が加算されます。

※この場合の「子供」とは18歳(高校を卒業するまで)か、障害等級1級もしくは2級の19歳までの子供という条件があります。

ポイント3.障害厚生年金

こちらは定額ではなく、厚生年金に加入していた期間や受け取っていた給与の金額、つまり、支払っていた保険料の額によって違いが出てきます。

1~3級までの等級があり、1級は報酬比例の年金額×1.25に障害基礎年金1級を加えた額、そして、2級の場合は報酬比例の年金額に障害基礎年金2級を加えた額、3級の場合は報酬比例の年金額です。

3級の最低保障額は585,100円です。

なお、これらの金額に加えて、配偶者加算(224,500円)や一時金として支給される障害手当金も支給されます。

【これらの記事も読まれています】

障害年金ドットコム

【当サイトのご利用について】

当サイトに記載されている情報の正確性、安全性、有用性等について、いかなる保証もするものではありません。または当サイトをご利用になったことで生じるいかなる損害についても責任を負うものではありませんので、予めご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

Copyright(C) 2024 障害年金ドットコム All rights reserved.